太陽光コラム

大切な車だけでなく家計も守る 発電するカーポート!

みなさん、初めまして!

新潟での太陽光のことならテクノナガイソラーレにお任せ!

テクノナガイソラーレ営業部の曽我です。

 今回は、みなさまの大切な車やバイクを直射日光や積雪から、守るだけではなく、太陽光発電も可能にする「発電するカーポート」についてご紹介します。

近年、燃料費の高騰に伴い、太陽光発電の需要がますます高まっています。

しかし、太陽光パネルの設置には十分な屋根面積が必要であったり、屋根の向きや条件によっては設置が難しい場合もあります。

そこで! 注目されているのが発電するカーポート、「ソーラーカーポート」です。

屋根の条件にも左右されることなく、開いているスペースを活用して 太陽光発電を始められる点が大きな魅力です。

今回は、限られたスペースを有効活用できるソーラーカーポートの特徴、メリット・デメリット、さらにその活用方法についてお話していきます!

===目次===================

  1. ソーラーカーポートとは?
  2. 一体型ソーラーカーポート
  3. ソーラーカーポートのメリット・デメリット
  4. まとめ

========================

1.ソーラーカーポートとは?

「ソーラーカーポート」とはカーポートの屋根に太陽光パネルを設置することにより、駐車スペースを太陽光発電に利用できるシステムです。

「ソーラーカーポート」には、

  • 「カーポートの屋根上に太陽光パネルを設置する(搭載型)
  • 「カーポートの屋根自体が太陽光パネルになっている(一体型)

このように2つの種類があります。

以前は搭載型のソーラーカーポートが主流だったのですが、最近では一体型もかなり増えてきました。

今回は一体型について掘り下げていきたいと思います!

※一体型カーポート

2. 一体型 ソーラーカーポート
『一体型のソーラーカーポート』は、フレーム部分に直接太陽光パネルを設置できる構造が特徴で、見た目もすっきりとしたデザインが魅力です。

また、大きな特徴として、両面発電のタイプの太陽光パネルを使用することで真上からの直射日光だけでなく、地面からの反射光も活用することができます。


その結果、発電効率が向上し、より多くの電力を生み出すことが可能です!

※合同会社DMM.com DMM.make Solar 住宅用ソーラーカーポート「Puerta」 イメージ図

3.一体型ソーラーカーポートのメリット・デメリット

ここからは、一体型ソーラーカーポートの、メリット・デメリットを紹介していきます。

<一体型ソーラーカーポートのメリット

  • ①駐車スペースの有効活用ができる

車、バイクなどの駐車スペースを、発電エリアとして有効活用できます。

地面の反射光も活用できる両面発電太陽光パネルを使用しているため、限られたスペースでも住宅の屋根に設置する際と同等の発電メリットが得られる場合もあります!

さらに、屋根の向きや構造によって太陽光発電を設置できない場合や、デザイン性を重視した住宅に太陽光パネルを設置して美観を損ねたくない場合でもソーラーカーポートなら屋根ほど目立たせることもなく設置が可能です。

  • ②さまざまなご要望に対応できる

 ソーラーカーポートは以下のように、お客様の住まいの環境に合わせたカスタマイズができます!

1台用~4台用まで様々なサイズに対応可能

・フレームの色も外観に合わせて変更可能

・新潟といえば雪、積雪も150cm以下まで対応可能

※メーカーによって異なりますので、ご要望等がありましたら是非ご相談ください。

  • ③蓄電システム、V2Hも活用できる

もちろん、ソーラーカーポートで発電した電気は、蓄電池や電気自動車(EV車)への充電に活用できます。

発電した電気は家庭内で使用し、余った分を蓄電池やEVに充電して夜間に利用可能です。

これにより、毎日のエネルギーコストを抑え、家計の負担を軽減するだけでなく、停電時には日中に発電した電気と蓄電しておいた電気を活用することができます。

<一体型ソーラーカーポートのデメリット

  • ①初期費用が高いことがある

通常のカーポートの費用に加え、太陽光パネルや配線などの設備費用が必要となるため、初期費用が高くなる場合があります。

さらに、両面発電太陽光パネルを使用しているため、搭載型に比べて一般的にコストが高くなる傾向があります。

  • ②積雪量の確認が必要

積雪に関しては、市区町村の建築基準法で地域ごとの積雪量が定められているため、事前に確認が必要になります。

メーカーによっては、多雪地域仕様モデルで積雪150㎝以下に対応したものもありますが、新潟県などの積雪が多い地域での設置には十分な注意が必要です。

  • ③発電量が少ないことがある

ソーラーカーポートは住宅の屋根より低い場所に設置するため、周囲の建物の影響を受けやすい場合があります。

そのため、設置後に期待通りの発電量が得られないことがあります。

設置を検討する際は、周囲の住宅などの高さを考慮した適切なシミュレーションを依頼し、事前に確認をすることが重要です。

4.まとめ

「ソーラーカーポート」 いかがだったでしょうか?

自宅の屋根に設置するのはちょっと躊躇している方や、駐車場のスペースを有効活用したい方、カーポートの新設や建て替えを検討中の方に特におすすめです!

大切な車やバイクを直射日光や積雪から守るだけではなく、太陽光発電システムとしても活用でき、家計の助けにもなる「ソーラーカーポート」

ぜひ、ご興味のある方はお気軽に弊社までお問い合わせください!

弊社ではソーラーカーポートだけでなく、住宅や事務所・工場など新築・既設問わず対応しております!

太陽光発電にご興味がある方、無料シミュレーションを行っておりますので、一度費用対効果を確かめてみてください!

無料シミュレーション・お見積りのご依頼は弊社ホームページのお問い合わせ(https://www.technonagai.co.jp/contact/)からお気軽にどうぞ!

新潟で自家消費型・産業用・住宅用の太陽光ならテクノナガイソラーレ!

本日もお読み頂きありがとうございました!

お問い合わせ

テクノナガイに関するお問い合わせはお電話または下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
いただいたお問い合わせに関してはテクノナガイスタッフが誠意を持ってお答え致します。