太陽光コラム

雪国でも安心!企業が知っておくべき【太陽光発電の疑問4選】

【雪国でのコストカット!】
太陽光発電のオーダーメイド提案・設計・施工・保守まで全てお任せで安心!
新潟の太陽光は、テクノナガイソラーレにお任せください!
入社して6ヵ月になりました★オールドルーキー清野です!
まだまだ新参者ですが、お客様の目線になって思い返すと
『お客様からいただくご質問、ご不安』は共通点がありましたので、 
ブログにも書いておこうと思います。参考になれば幸いです!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

再生可能エネルギーの導入が求められる中、多くの企業が太陽光発電の導入を検討しています。
しかし、新潟のような雪国では、
「雪の影響で発電できないのでは?」
「投資回収が難しいのでは?」
といった不安があるのも事実です。
そこで今回は、雪国での太陽光発電に関する代表的な疑問とその解決策を解説します。

 

=======目次=======

Q1. 雪が降ると発電できないのでは?

Q2. 投資回収できないのでは?

Q3. 設備の重量で屋根が壊れるのでは?

Q4. 雪の重みで設備が壊れるのでは?

まとめ

※参考資料: https://www.nedo.go.jp/seika_hyoka/nissharyou.html

================

 

Q1. 雪が降ると発電できないのでは?

A. 新潟県は「雪国」という印象が強いため、「太陽光発電は向いていない」と考えられがちです。
しかし、実際のデータを見ると、新潟県は春から秋にかけての平均日射量が全国平均を上回っています。
特に5月から9月にかけての日射量が豊富で、この期間に多くの発電量を確保することができます。
つまり、通年を通して十分な発電量を得るための基盤が整っているのです。
冬季の発電量は全国平均で見ても年間発電量の10%前後と少なめですが、それでも年間を通してみると十分な発電が可能です

 

 

Q2. 投資回収できないのでは?

A.一部の業者様では、投資回収期間を5~8年とするケースもありますが、これは積雪がなく日照条件の良い関東圏などの地域における試算です。
新潟のような雪国では、冬季の発電量が制約を受けるため、回収期間は平均して約10年と考えられています。
1~2年での回収は難しいですが、設備は20年以上使用可能であり、投資回収後は長期的に大幅な電力費の削減が見込めます。
また、減価償却計上による税制メリットも活用でき、企業のコスト削減と利益確保につながります。
そのため、長期的な視点を持ち、企業の電力コスト削減と利益確保のバランスを考えた計画を立てることが重要です

 

 

Q3. 設備の重量で屋根が壊れるのでは?

A. 太陽光パネルの重量は、1㎡あたり約10~15㎏です。
この重さを新潟の積雪量に換算すると、約5~7㎝の積雪と同等であり、屋根に与える負荷はそれほど大きくありません。
また、設置前には建物の構造計算と耐荷重性を確認することで、安全な施工を実現しています。
万が一、屋根の耐荷重に不安がある場合、弊社では設置をオススメしておりません。
架台の工夫や補強施工などを行い、建物に負担をかけずに設置する方法もご提案できますが、投資額が大きくなる可能性が高いためです。
投資回収まで含め、総合的に良いご提案の場合はオススメさせていただきます

 

 

Q4. 雪の重みで設備が壊れるのでは?

A. テクノナガイソラーレの太陽光発電設備は、250㎝の積雪にも耐えられる独自設計もご用意しています。
新潟県の豪雪地域でも安心して運用できる耐久性を備えており、過去の施工実績においても、設備の破損や大きなトラブルは発生していません。
さらに、屋根設置型に加えて、壁面設置が可能なフレキシブルモジュールなど、多様な設置方法をご提案することで、雪による影響を最小限に抑える工夫が可能です。
投資額や使用電力量、設置目的を考慮し、最適なシステムをご提案いたします

 

 

雪国での太陽光発電導入を考える

太陽光発電は、雪国でも適切な設計と対策を施すことで、十分な発電量を確保できるだけでなく、長期的なコスト削減と環境貢献につながります。
企業向けに最適な設計プランや運用のアドバイスも可能ですので、 新潟での太陽光発電導入を検討中の企業様は、ぜひご相談ください!

 

 

---

参考資料
- 新エネルギー・産業技術総合開発機構「日射量データ」([NEDO](https://www.nedo.go.jp/seika_hyoka/nissharyou.html))

---

 

お読みいただき、ありがとうございました!
#雪国 #新潟 #コストカット #経費削減 #太陽光 #太陽光発電 #PPA 

お問い合わせ

テクノナガイに関するお問い合わせはお電話または下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
いただいたお問い合わせに関してはテクノナガイスタッフが誠意を持ってお答え致します。